現在ダイエット中ですが
拒食症にならない様に気をつけてやっては
いるものの
私の悪い所なのですが
先生に体重増加指導を受けるのが不安とか
また脂肪肝になるのではないかとか
減量〜減量〜と考えると
【食べ物が毒に見える現象】って言うのが
出てきます。
今日それが少し出て来ていて
完食が出来ずに残してしまいます。
食べ過ぎだったのが今回の増量の原因なので
普段はあまり食べないので
それに戻せば良いだけなのに
口にするものが毒に見える現象…が現れると
これが厄介です。
幻覚の様に本当に食べ物が毒々しく見える訳でわないです。
ただ食べ物=毒 みたいな思考になるだけです。
食欲が失せるんですよね。
これが強く出てしまうと拒食症になります。
それだけは阻止するのも私の課題です。
拒食も過食もダメなのは分かっていても
ストレスが強くかかるとどちらかに傾きます。
私の場合は楽しい事があると過食気味になり
嫌な事があると拒食気味になります。
そのうえプレッシャーがかかると
食べ物が毒に見える現象が起きます。
きっと焦りなんでしょうね。
摂食障害は10代からの付き合いなので
長い付き合いです。
少し食に拘らず気分転換が必要なんだと思います。