前回はリタリンのお話をしましたが
私が数年空けて新たに内服開始したのが
[ストラテラ]です。
(念を押しますがこれはあくまで私の場合なので
個人差や効果の違いもあることをご了承ください。)
(内服した感想なのでお薬の専門的な内容は
検索すると出てくるとおもいます。)
ストラテラももう数年前に断薬しているのと
内服期間が短かったのであまり覚えていないのですが
ストラテラは始めました。
まず24時間効果が持続する事に驚いた事を
覚えています。
ADHDのお薬は少量から開始して
徐々に適切な量になるまで期間をかけて
増やすのはどれもおなじですね。
私も期間をかけて適切な量まで達して内服していましたが
リタリン程の目まぐるしい効果があったかと言うと
そうでもなかった記憶があります。
緩やかに効果がある感じですね。
怪我やつまずいて転ぶ事は減ったのは覚えていますが
なんせ私の場合は緩やか過ぎて
お守りがてらに内服し続けた感じでしたが
末っ子を妊娠したのをきっかけに
アッサリ断薬してしまいました。
本当アッサリ、ストラテラの内服は終わりました。
ただ、末っ子妊娠中ははやりADHDの主な症状は出ていましたし
出産後はホルモンバランスが崩れているせいも
あるとおもうのですが症状がもっと悪化しました。
子供を護らなくてはと常に緊張状態と言う気持ちや
気が緩んで注意散漫になって末っ子から
目を離して怪我等起こさないようにとか
抱っこしたまま階段転落やつまずいて転ばないように等
本当に頑張って集中する様にはしていましたが
とても疲れる毎日でしたね。
1人の時は家の階段から落ちたり
つまずいて転んだり酷かったです。
[主語]の問題も悪化していて
本当に主語が出てこないのですよ。
で、伝えたいことが上手く伝えられない
相手をイラつかせてしまう
コミニュケーションがうまく取れなくて
自分もイラついてくるという
悪循環に陥っていました。
そう考えると、緩やかでもストラテラも
ちゃんと効果があって効いていたんだ…と
今更思いました。
前にもお話ししましたが
私が次にコンサータを内服開始を決意したのは
末っ子を抱っこしたまま階段の最後の3段目を
尻もちしながら滑り落ちた事や
(幸い私も末っ子も怪我はしませんでした)
主語の事もありますが
もう内服しないとダメだ…と自覚したからでした。
次に内服開始したコンサータのお話は
また次回に書きます。